
イーレ!はせくら王国の始まり

2012年3月に廃校となった旧支倉小学校は、地域の新たな拠点として、
食と体験の観光交流施設へ生まれ変わりました。
ここは、ファミリー・友達・仲間たちが集い、温かい団らんが生まれる場所です。
世代や立場を超えた、様々な人たちと一緒に創り上げる、新しいワクワクが生まれる王国。 それが ≪イーレ!はせくら王国≫です。
この王国はまだまだ未完成。
これから、いらっしゃる皆様とともにどんどん成長していきます。
何度も来ていただき、日々変わっていく王国を楽しみにしていてください!

支倉常長(1571~1621 ※諸説あり)
イーレ!支倉小学校のある、支倉地域の由来となった、支倉常長をご存知ですか?
仙台藩主伊達政宗の命を受け、慶長遣欧使節(けいちょうけんおうしせつ)として海を渡り、ヨーロッパへと向かいました。ローマでは日本人唯一のローマ貴族となりました。
謎の多い人物ですが、日本人として初めてチョコレートを食べた人物ともいわれています。 支倉常長に敬意を表し、イーレ!はせくら王国でもチョコレートの製造開発に
取り組むことにしました。はせくらオリジナルのチョコレート、ぜひご賞味ください!

チョコえもん(宮城県川崎町)
宮城県川崎町ゆかりの武将:支倉常長様の意志を受け継ぐキャラクター。
日本人で、チョコレートを初めて食べた
「支倉六右衛門常長(はせくらろくえもんつねなが)」の意志(?)を受け継いで、
チョコレートの美味しさを現代に伝えるために世界中を旅しています。
【性格】:のほほんとしていて常にマイペース。
時々、そのつぶらな瞳の奥に何やら大きな野望と
静かに燃えたぎる闘志が見え隠れする瞬間があるらしいです。
【好物】:もちろん!チョコレートです。
【特技】:楽器のベース、耳の下に入った人を幸せにする!(今まで10万人を幸せに!)
※チョコえもんに会ったら耳の下で写真を撮ってみてください。